スポンサーリンク
秋といえば食欲の私(@meme_hiragino)です。どーもどーも。
先日、諸用で福島県を訪れたのですが、予定の後2日ほど休日があったのですがノープラン。
どこに行こうか福島市内のホテルで悩みに悩んだ末、会津若松へ行くことになりました!
というのも、今回は夫も同伴。「帰りは美味しいもの食べて、温泉でも入りたいよね―」と福島市内のバスの中で相談していたら、会津には東山温泉という有名な温泉地があることを知りました!
ということで、当日の朝ギリギリに予約した東山温泉(会津)の温泉旅館「くつろぎの宿 千代滝」の宿泊レポートです。
もくじ
スポンサーリンク
東山温泉「くつろぎの宿 千代滝」
東山温泉は、会津若松の南東の高台にある温泉地です。
界隈ではかなり有名らしく、宿泊予約サイトで検索すると、多くの宿がヒットしました。
どの宿も広々としたお風呂や、おいしそうなごはんの写真がいっぱいだったのでヒジョーに悩んだのですが、中でも特にお料理の口コミ評価が高かった「くつろぎの宿 千代滝」を選びました。
お部屋
今回私が宿泊したのは、広々とした古民家風の「和室」のお部屋。
2人で使うには広すぎる! 贅沢だ!w
窓の前はイスとテーブルがある「広縁」があります。
ヒジョーにリラックスできました。
窓の外は温泉街です。眺めが良いのでつい網戸を開けてしまいそうになるのですが、カメムシさんがごあいさつにきちゃうので、あまり開けないほうがいいそうです(エレベーターのところに掲示がありました)。
洗面スペース&シャワースペース
お部屋のトイレと洗面台は独立式でした。旅先での朝のトイレは混み合いやすいのでありがたい。
温泉旅館のため部屋にお風呂はありませんが、代わりにシャワーブースがあります。新しくてキレイ。
備品とアメニティ
ルームウェア
温泉旅館ですもの! ルームウェアは浴衣と丹前です。
男女同じデザインですが、フロント前のロビー付近で、可愛い浴衣貸出サービスもやっているようです。
別料金(500円)ですが、見ているだけで楽しくなる素敵な柄がたくさんありました。
アメニティ
アメニティは歯ブラシやカミソリ、シャワーキャップなどの基本的なものに加え、化粧水やメイク落としなどの基礎化粧品もありました!
大浴場にも同じように、化粧水・乳液などが用意されているので、急なお泊りでも安心ですね。(*^^*)
空気清浄機
旅館にはめずらしく、かなりがっしりした空気清浄機がありました。
ちなみにこの宿の客室は全室禁煙なのですが、そのかわりに各階のエレベーター近くに喫煙ルームが設置されていて、喫煙者と非喫煙者、ふたりとも不満なく過ごせました。(*^^*)
お茶とお菓子
旅館の楽しみの1つといえば、お茶請けのお菓子!
ご当地ならではのものだったり、旅館のオリジナルだったりするのですが、こちらでは豆菓子と、黒ごま風味のおせんべいの二種類が用意されていました。
お豆は食べ損ねてしまったのですが、おせんべいは甘い軽い食感で美味しかったです。
施設とサービス
チェックイン時のティー(or 焼酎)サービス
バスの時間を逃してしまったので、宿までタクシーで来たのですが、わざわざエントランスまで迎えにきてくれました!
そして、ロビーのソファにて「チェックインまでお待ちいただく間、お茶か焼酎をお出しさせていただいておりますが、どちらにしますか?」的なことを聞かれました!
すごい「うやうや」ぶりに驚きすぎて、うっかり聞き漏らしそうになったのですが、「焼酎!?」ですよ。コーヒーかお茶だとばっかり思ってたので、超びっくりしました。
さすが酒どころ……!
ライブラリーラウンジ
「くつろぎの宿 千代滝」には、ゆっくりと飲み物を飲みながら、本を読んでくつろげるラウンジスペースがあります。
リゾートホテルとか、おしゃれな旅館とかで最近良く見かける様になったのですが、千代滝のライブラリーラウンジはかなりクオリティ高かった!
ここはカフェですか?ってくらい、広々としたおしゃれなスペース。
会津にまつわる本や、旅のヒントになる本だけでなく、写真集や絵本まで! かなりの冊数が揃っていました。
壁には、近隣の美しい景色のプチ写真展が。
いろいろなイスやソファがあって、楽しかった。(๑´ڡ`๑)
ラウンジではセルフサービスで、コーヒー、紅茶、ハーブティなどが飲み放題なのですが……
びっくりしたのがこちら!
なんと、瓶入りの焼酎がドドーンと置かれていました!1)お酒が置いてあるからなのか、ライブラリーラウンジは中学生未満の方だけでの利用はできないようです
チェックインの時に勧められたときもびっくりしましたが、ここにもあった!w
ちょっと飲んでみたのですが……結構クラクラくる度数でした。
焼酎の味がわかる大人になるにはもう少し時間が必要ですね。(´・ω・`)
大浴場
宿泊したビジネスホテルの大浴場 の設備が故障していて、昨晩は残念ながら足を伸ばせなかった私ですが、ここでは温泉楽しみましたよ―!
千代滝の大浴場は、男女ともに最上階と2階の2ヵ所あります。
最上階には会津若松市街地の灯りが(ちらっと)見える展望露天風呂が、2階は新設したばかりのピカピカお風呂が楽しめます。
私は最上階のお風呂しか利用していないのですが、広々としていてヒジョーに気持ちよかったです!
なぜかというと、私1人しかいなかったから! 他の方はちょうど夕食の時間だったっぽいですね。
女風呂は10人分以上の洗い場がありましたよー。
お食事
夕食
冒頭でもお話したのですが、この宿を選んだキメ手が「料理の口コミ評価」!
創作会津郷土料理のコースが味わえるプランだったのですが……もう、めちゃくちゃ美味しかった!
こんなかんじで、盛りだくさん! お酒頼んで、ちょいちょいつまみながら食べてたんだけど、スタッフさんが料理を出すタイミングとか全部気を遣ってくれたので、久々にゆっくり会話を楽しみながら食事ができました。
んー優雅。(*´﹃`*)
ちなみにごはんは白米か玄米が選べるのですが、ここの玄米超美味しかった……!
朝食
朝は「田舎の朝ごはん」をイメージしたビュッフェ。パンなどの洋食もありましたが、圧倒的に和食のお惣菜が多いです。
昨日に引き続き、玄米ごはんにしました。やっぱりめちゃくちゃ美味しい……家帰ってからも玄米にしようかなーと思うほどに。
そういえば、ホテルの人に1つ謝りたいことがある。
終了ギリギリの8:45に入ってごめんなさい!
ねぼうしました。(´・ω・`)
お値段
今回は楽天トラベルの「【スタンダード】当館一番人気のご夕食お勧め創作会津郷土料理」プランを利用して、2人で23,600円(税込)でした! 1人あたりに換算すると11,800円ですね。
1泊2食付きでこのお値段。
……安すぎ!
まあ、平日だったこと、当日予約だったこと、紅葉シーズンのちょっと前だったこと……などなど、お安かった理由はいろいろあるのですが、それにしても安いよー。
ちょっと良さげな古民家ルームに泊めさせてもらって、コース料理まで食べさせてもらって……
こういう時だけ平日休みでほんとよかったと思いつつも、めちゃくちゃ空いてたからなー。
GWとか、盆暮れ正月のビックリ価格とか、大混雑を思うと、もっとみんなバラけて旅に出られたらいいのにねって思うよ。ほんと。
望む人全てが全有休を完全消化できることを心から願ってる!(なんかデカイ話になったねw)
東山温泉「くつろぎの宿 千代滝」の良い点・注意点
良かったところ(メリット)
超今風なので旅館に不慣れな人でも馴染みやすそう
一応分類は温泉旅館だと思うんだけど、ホテルテイストな部分も結構あって、ガチガチな旅館が苦手な人でもくつろぎやすいんじゃないかと思いました。
ごはんは口コミどおり超おいしい!
何回でも書くよ! 本当においしかったの!
そういえば、今年の頭にスキーで行った「星野リゾート 磐梯山温泉ホテル」も、ごはん美味しかったよなー。
シェフの腕はもちろんのこと、このへんは素材がいいんだろうな。うん。
とにかく居心地がいい!
ライブラリーラウンジとか、温泉とか、とにかくゆっくりくつろげるスペースがいっぱい。ごはんもおいしいし。
時間とお金がゆるすなら、何も考えず、あと3泊ぐらいしたい。そんなお宿なのです。
ブルジョワになったら、各シーズンごとに1週間ぐらいやろうかな。(夢)
気になるところ(注意点)
市街地からやや遠く、周辺にコンビニがない
気になったところとか、デメリットはまったくなかったんだけど、一個だけ注意してほしいのが本件。
まあ、温泉地というのは往々にしてそういうものなので、部屋飲みに慣れている方は前もって準備してくるものですが、うっかり買い忘れてしまうと、ルームサービスや自販機に頼ることになります。
ただし千代滝には、20時頃から楽しめる大人のスペース「地酒の館」がオープンします。私はお腹いっぱい過ぎて利用しなかったのですが、300円から日本酒が飲めるらしいですぜ。(๑´ڡ`๑)すんげー。
まとめ
とにかくノープランで、当日ギリギリに決めたのに、めちゃくちゃすばらしい宿に出会えてとても大満足。(*^^*)
準備に準備を重ねて行く旅も楽しいものですが、全然なにも考えずにぼへ~っとなすがままに過ごすのもたまには良いものですね。
それでは今日はこのへんで。
ばいびー★
(๑´ڡ`๑)
References
1. | ↑ | お酒が置いてあるからなのか、ライブラリーラウンジは中学生未満の方だけでの利用はできないようです |