関東はいよいよ梅雨になってしまったようで、天気が残念。
私(@)です。どーもどーも。
先週の土曜日、仕事をしようとデスクに向かうと、我が数少ない心の友Kさんから「今日14時以降ひま? あそばない?」と突発的に連絡が来たので、都合の良い女である私はソッコーで化粧して新宿まで行ってきました。
どうやらKさんはバベル展を見に行った後、ごはんを食べるお相手が欲しかったようです。ひどい女です。
ただ、どーしょもない我々2人が集まると、ダラダラ散歩に出てしまうのが常。
ということで本日は、本ブログはじまって3回目((2回目はまだ記事にしてませんが、上野から北千住を歩きました))となる「東京ゆる散歩(新宿〜中野)=お散歩記録」です。
新宿
出会うなり腹ペコな我々。
入院中のマナカメラD3100をニコンサービスセンターにお迎えに行くという任務をクリアして、
Kさんが「ビフテキが食べたい」と言うので、歌舞伎町のドン・キホーテの斜め向かいのビルにある洋食屋さんに行きました。
正直この時点では散歩する予定はありませんでしたので、私はサンダルできました。( ;∀;)bグッ!
レストランはやしや
Kさんがネットで評判が良さそうなビフテキが食べられる店を探してくれたのですが、一瞬怯みました。
なぜかというと、このレストランが入っているビル、かなりレトロな感じ。
しかも1〜3階まではゲームセンター。
最近の小綺麗なゲームセンターとかではなく、全盛期のヤンチャな空気の老舗っぽいゲーセンです。
しかし、お店に入ってみると、小綺麗だし、善良そうな若者がいっぱい!
土曜日とはいえ、ランチタイムを過ぎた15時台とは思えないほど席が埋まってました。
ランチタイムだったら待ち時間あったなー。
「レストランはやしや」は、いわゆる懐かしい感じの洋食屋とのことなのですが、前述のとおり若者がけっこういる。
土曜日だし、下の階がゲーセンだからかなぁ……と思っていたのですが、その解はメニューにありました。
やっすい!
ガ◯トかよ!ってくらい安い。
ただこの値段だと、おいしくなかったり、ボリューム不足だったりってことも……
……なかった!!w
上の写真は、私がオーダーした「クワトログリル(980円)」。
鉄板の単品メニューなのでライスとかは別料金なのですが、すんごいボリュームなのでごはん不要でございます。
出会い頭に「ビフテキ」を連呼していたKさんは「ビーフミニッツステーキ(150g)」をセットを頼んでいましたが、こちらはライス付きで1000円ちょっとだったようです。
我々は悪いアラサーなので、昼間から安スパークリングワインで乾杯しました。
スポット情報
レストランはやしや
住所:東京都新宿区新宿3−22−12
アクセス:JR・私鉄各線 新宿駅より徒歩8分
青梅街道〜大久保街道
はやしやさんで昼間っからたらふく飲んで食った我々は、お腹を平らにするために散歩に出ることになりました。
新宿大ガードをくぐり、青梅街道を突き進み、中野方面へ。
中野坂上はKさんの思い出が結構ある場所。
若かりし日のKさんの思い出話を右耳で聞きながら、私はなぜ今日サンダルで来てしまったのかを悔みました。
足いてぇ。(´;ω;`)
話は戻りますが、実際に歩いてみると、中野坂上は新宿からけっこう近いなぁ……と思いました。
なんなら西新宿(都庁の裏側)=中野坂上といっても過言ではないだろうってくらいに。
ビルディングが地上からニョッキニョキ生えているのに、おなじみのスーパーライフがあったり、ママチャリで激走するママさんがいたりして、住宅地を感じさせるのに都会。
非常に不思議な感じがしました。
地方出身者の我々は「1ヶ月くらいこういうところ住んでみたいね」とか「いやいや絶対空気悪いって」とか、必要な家賃のことも忘れて語り合ったものです。
桃園川緑道
中野坂上の交差点で「青梅街道はつまらん」とKさまがぼやいたので、気分を変えて山手通りから大久保街道へ。
「このまま大久保街道を進めば中野につくぞ!」と目論んだその時、大好きなわんわんうーがたくさん歩いている遊歩道にKさんがフラフラ引き寄せられていってしまい急遽コース変更。
どうやら、ここは川を暗渠化して作った遊歩道らしく、西は中野駅の向こう側まで、東は東中野あたりで神田川とぶつかるようです。((桃園川 - Wikipedia))
桃園川緑道の両サイドには小さい戸建てがひしめくように立ち並んで、おいしそうな晩ごはんのいいにおいがしてきてきます。
そして、進行方向にゆっくりと沈む夕日。
私とKさんが、なんだかハウス劇場的なセンチメンタル気分になったところで、中野に到着しました
中野
東京生活10周年と言えど、中野に来たのは今日でたったの3回目!
1度目は妹が中野に行きたい!と言った時。到着してからどこに行きたいのか訪ねると「動物園!」と言われ、初めて上野と勘違いしていることがわかった時。
2度目は彼氏(現夫)とのデート。なぜかブロードウェイで漂流教室全巻セットを購入し、腕が千切れそうになった思い出!
そして、3度目が今日!10年来の親友とフラッと散歩感覚で来た……。
サンダルで新宿から歩いてきたので、めっちゃ疲れたが、とりあえずせっかく来たから、お約束のブロードウェイに行くことにしました。
ちなみに駅からブロードウェイに続く道「サンモール」にあるロッテリアでは「コアラのマーチ焼き」なるものが売られています。
世界でこの店しか販売していないマジな限定商品らしく、結構な人数が並んでいました。
どんなものか想像できなかったので「中に何入ってるんですか? コアラのマーチ?」と聞いてみたところ、店員さんと並んでいる人に失笑されました。
ちなみに正解は「板チョコ」でした。
コアラ顔のなかにコアラのマーチ入ってたら、マトリョーシカ的で面白いと思ったんだけど……チョコ入ってるとかフツーすぎなので買わなかった。(´・ω・`)
中野ブロードウェイ
全国のサブカル男女が集結する中野ブロードウェイ! うぇいうぇーい!
サブカルクソ女を自称するKさんと、オタクとサブカルに囲まれた元バンギャちゃんの我々が原宿よりもいやほいするスポットです。
ブロードウェイに入るなり、「疲れたから占ってもらおう」と、なぜか10分1000円の手相占いに突入するKさん。
私はあまり占いとかしないタイプなので、横で聞いていたのですが、Kさんは着物の占い師さんから「婚期? ……えっ……うーん………(5秒)………………終わってます(バッサリ」と言われていました。
「場が凍りつく」という例えを体現できるKさんはすごい。
その後、気を取り直していろんなお店をウィンドウショッピングしました。
中野ブロードウェイって本当にいろいろな種類のマニアさん、オタクさん向けショップがあるから、世界には多種多様な嗜好が存在することを感じるには打ってつけの場所だと勝手に思ってます。
ちなみにサブカルクソ女と元バンギャちゃんが、この日一番盛り上がったお店は、J-POP・アイドルに関するグッズの中古ショップ「TORIO」さんです。
アイドルはともかく、我々腐っても・黄ばんでも音楽ファンですからとにかく雑誌コーナーで盛り上がりました。
アラサーの青春を華麗に彩ったミュージックグラビアマガジンの3大巨頭「B-PASS」「PATiPATi」「ARENA37」からお気に入りの1冊を取り出してプレゼンしたり、自分の推しバンドのグッズについている価格からどれほどのレアアイテムなのかを力説したり……
音楽はいつでも気持ちをあの頃に戻してくれる、タイムマシーンなんだなーって……センチメンタル!
タイトル(全角15文字)
トリオ中野店
住所:東京都中野区中野5丁目52-15 中野ブロードウェイ3F
アクセス:JR・私鉄各線 中野駅より徒歩5分
まとめ
最後なんかおかしい方向に走りましたが、楽しくお茶してフツーに帰ってきました。
というわけで、今回の東京ゆる散歩はこんなかんじ。
6.9km、家からの分も含めて19,287歩。
前回の上野〜北千住、前々回の港区と比べると、距離も歩数も所要時間も大したことないですが、何よりもサンダルが辛かった。
必ず歩く羽目になるので、今度からKさんと遊ぶ時は歩きやすい靴を履いて行こうと思います。
おしまい