スポンサーリンク
私(@meme_hiragino)です。どーもどーも。
島根旅行の初日。夢のような時間を過ごし、1日目の記録は旅ブログとは思えないナゾの仕上がりになってしまいました。
……が! ここからが本番!
いよいよ観光がはじまりまーーーす!(๑´ڡ`๑)
島根旅行2日目は、益田市〜石見銀山〜出雲市と、県内をどどーんと縦断しますよっ!
前回までのあらすじ!
まったりゆったりのどかな益田駅周辺をブラブラしたのち、コンサート鑑賞。とんでもない一夜をすごし、喜びと感動で一人居酒屋でへべれけになり1日目終了。旅行記とか言って、ぜんぜん旅行記になってなくてごめんねごめんねー!
スポンサーリンク
2017年4月15日 9:00 JR益田駅(島根県益田市)
おはよーございまーす。
昨日飲んだくれた目抜きの銀時がある、JR益田駅からスタートです。
実はこの日の明け方、島根県は大変な雷雨でした。
私は普段、ほっといたら10時間くらい寝る三年寝太郎なので、早起きといっても8時頃まで目覚めないタイプなのですが、
ものすごい雷と雨の音で、朝5時半に目が覚めてしまいました。
↑昨日泊まったホテルからの眺望
宿泊したホテルは線路の真横に立っているのですが、
どうやらホテルの目の前の踏切に雷が落ちたらしく、警察と消防っぽい人がウロウロしていました。
どおりでものすごい音だったわけだ……。
踏切が故障してしまったらしく、駅に行くためには、大回りの遠回りをすることに。
早起きしてよかった上に、駅の裏側を歩かなくては行けなかったので、昨日の散歩も無駄じゃなかった。
8時半ごろに雨はすっかりあがり、日差しも見えてきたし!
これを日頃の行いと言わずになんというのでしょうか!?
※私は雨を降らせる属性なので、こういうことは珍しいのです。
……というわけで、前置きが超長い感じで、出発に至るわけなのです。
今日は益田駅からJR山陰本線で太田市駅まで行き、世界遺産の石見銀山を見学した後、
再び山陰本線で、今度は出雲市駅へ向かって、そこで1泊します。
電車移動三昧……。心躍りますねぇ。(´∀`*)ウフフ
益田駅はなかなかレトロな雰囲気。待ち時間も退屈しません。
自動改札はなく、駅員さんが手で切符にスタンプを押してくれました。(●´ω`●)
階段や時計のあたりにも、ちょっと懐かしい感じがします。
同日 9時半ごろ アクアライナー(米子行き)
ホームでパシャパシャ写真を撮っていると、乗車予定のアクアライナーが入線。
益田駅始発のこの電車は、日本海に沿うように走る山陰本線を経て、お隣の鳥取県は米子までをつなぎます。
明日は米子でコンサートがあるからなのか、出雲大社観光にいくからなのか。
ここでも大量の“お仲間”に遭遇! キャッキャワイワイと昨日の感想を語り合ったりして楽しそう……。
こういうとき「ぼっち遠征」を寂しく感じますが、私は自由をとります。ハイ。
お仲間からの怪しい眼差しを背に、私はひたすら車内撮影。
滅多に来られませんからね。山陰本線なんて。
アクアライナーは特急料金のいらない、快速的な電車なのですが、ほとんどがボックス席。
やっぱ、ボックス席っていいよねぇ。旅情があって……。
あと単純に横一列シートって、座ってて疲れるよねぇ。進行方向に身体を向けていたほうが、疲れにくいと思うんだよね。
山陰本線には無人駅も多いのか、バスによくある料金箱と運賃表示があります。
ドアの開閉ボタンもセットだよね! ( ´∀`)bグッ!
こんなかんじで、お仲間たちがキャッキャワイワイとお話している横で、
私は一人、キャッキャドゥフフ……というオーラを纏いながら写真を撮ったり、運転席の横の窓から電車でGOごっこをしたりして楽しみました。
同日 10時ごろ アクアライナー車内
ところで「日本海」といえば、みなさまはどんな風景を思い浮かべますか?
恥ずかしながらこの私、
岩っペリ! ザッパーーーン!
荒ぶる高い波! 犯人が追い詰められる!
東宝!
……的な?
すんげー雑ながら、クラウディ・スカイな感じの、ただならぬイメージを持っていたんです。
(゚ー゚;Aアセアセ
でも晴れた日の山陰本線に乗車したことで、日本海に謝罪したい気持ちが芽生えました!!
だって、こんなに穏やかで、透き通っていて、青く清らかなんですよ!
反対の山側もすんごく穏やかで、東京の人人人人人の波を眺めすぎた私には、ブルベリアイより効きました。ほんと。
日本海がこんなにきれいだなんて、知らなかったなぁ……。
まとめ
明け方の雷雨と、駅と、電車と、日本海に興奮していたら
2,000文字突破しそうな勢い!
これ以上長いのはちょっとアレ(きもい)なので、一旦ここで締めます!
次回、ようやく太田市駅に到着して、石見銀山を目指す感じ!
相変わらず長くてごめーん!(๑´ڡ`๑)
そんじゃあ、今日はこのへんで!
ばいびー★