商品提供:レアリーク さま
40を目前にし……旅の荷物が徐々に増え始めました。わたし(@)です。このブログでは超お久しぶりです。
旅の荷物に関しては、ミニマリストもびっくりの超コンパクト派のわたしでしたが、最近は泊数に見合わない荷物の多さです。
荷物が増えた主な理由は・・・
- 以前は東京発の旅だったが、引っ越したことにより北海道発になった(旅先の気温差が激しいことが多い)
- 旅の目的が観光ではなく推し活(おしゃれをせねばならぬ!)
荷物が多くても海外旅行のように旅先でゆっくり過ごせれば問題ないのですが、こちとら子持ち会社員強行遠征というアタオカスタイルで無理やり遠征をぶん回している身。
どうしても日帰り~1泊の短時間滞在がメインなので、できることならば荷物は飛行機の機内持ち込みサイズに抑えたいものです。




これはなにかいい方法を考えねば
そこで活躍していたのが、100円ショップの圧縮収納袋。このブログでものすっごい前に紹介したものをわたしはついぞ最近まで愛用していました。
しかし今月、ついに別れを告げる決意をしました。
表題の「ファスナーで圧縮するタイプのトラベルポーチ」が大変素晴らしかったからーーーー!
というわけで、相変わらずの前置きの長さでしたが、ファスナー圧縮タイプのトラベルポーチをご紹介します。
ファスナーはわたしを救うかもしれない
今回わたしがお試しさせていただいたのが、こちらの「ファスナー圧縮トラベルポーチ5点セット」。
これまでの荷物圧縮というと、空気を押し出すタイプの圧縮袋がメインでした。
逆止弁がついたジッパー袋に衣類を入れて、ギュギュギューーーっと空気を押し出すので、袋はピッチンピッチンに小さくなり、キャリーケースの中でかさばるはずのお洋服が全く気にならない!
という、優れものだったのですが、一つだけ欠点がありました。
それは……ギュウギュウに圧縮されすぎて、お洋服がシワッシワになってしまうこと!
荷物がかなり圧縮されてうれしいな! と、旅先で荷解きをしてみたら、お洋服がシワッシワで着られないじゃないの!!
ということが、結構ありました。
そんなわけで、圧縮袋を使う際にはピッチピチに空気を抜かないとか、しわにならない洋服しか入れないとか、たたみ方に気をつけるとか。
いろいろ涙ぐましい工夫をしてきたんですけどね。
ファスナーで圧縮するタイプはそもそもそんな苦労はいらないと言うじゃないですか!




これはためしたい
ファスナーでかんたん3ステップ圧縮!を試してみた




というわけで、我が家にやってきてくれた「ファスナー圧縮トラベルポーチ5点セット」。
カラーは5色ある中から「グレージュ」を選びました。




5枚セットなんだけど、こんなかんじで2番目に小さいポーチに全部収納できる。




ポーチにはファスナーがなんかいっぱいついているのですが、表面はメッシュ地になっています。ここにお洋服を入れます。




裏面のファスナーを開けたところはこんな感じで、全開するとポーチのマチ部分が現れます。




ためしにこの厚みの荷物を圧縮してみます。
内容は・・・
- ロングパーカー(厚地)
- カーディガン(厚地)
- レギンス2枚
- 腹巻き2枚
1.裏面ファスナー全開(マチを開いた状態)で荷物を入れる




2番めに大きいサイズを使っていますが、かなり盛りっとしています
2. 表面のファスナーを閉めます




マチがかなりあるので、特に苦労なく閉められます。
3. 裏面のファスナーを閉めます




グルっと2周くらいの距離があります。




これがちょっぴりコツが必要かも。ファスナーが閉まりにくいときは上から押したり、形を整えたりして調整します。
できあがり!




思ったよりコンパクトになりました!すごい!
圧縮前・圧縮後 ビフォーアフター








空気押し出し式とは違って、上から押しているだけなので、きれいに畳んだものならシワがつかないのでは!?
実験ではかなりいい感じだったので、早速次回遠征に活用してみたいと思います!